キャンプの始め方

【初心者向け】キャンプの必需品!夜の相棒ランタンの選び方!

出典:@maibo.k

キャンプ場には電灯がないので夜は真っ暗!月明りとランタンだけが頼りになります。

サイトやテント内の照明になるランタンは扱いやすさと雰囲気・好みのデザインで選ぶといいでしょう。

ランタンは大きくガソリン式・ガス式・電池式の3つに分かれている

ランタンには、ガソリン式、ガス式、電池式の3タイプがあり、場所や用途によって使い分けるのが一般的です。

 

まずは明かりを灯す燃料の違いを解説します。

ガソリンランタン

出典:Coleman

ホワイトガソリンを燃料として、発光体のマントルを装着して使用をします。

本体の下部のタンクにガソリンを入れます。ガソリンと聞くと身構える人も多いですが、正しく扱えば怖いものではありません。

 

ガソリンランタンの特有の作業として、燃料タンクにホワイトガソリンを注いだら、空気をタンクに送る「ポンピング」が必要となります。

 

慣れてしまえば非常に簡単な作業となります。

ガソリンランタンの特徴として、明るく心地良い燃焼音があります。

 

ガス式の場合は寒さに弱く光量が安定しないのに比べて、ガソリンランタンは極寒地でも使用ができ、光量が落ちないという強みがあります。

 

年中キャンプを楽しみたい人にはガソリンランタンがおススメ。

また、光量が強いため、リビング用としての使用されることが非常に多いです。

柔らかな光と独特の燃焼音は、他タイプのランタンでは味わえない風情のあるランタン。

 

手入れしながら使い続けることでキャンプの雰囲気をより素敵にしてくれること間違いないしです。

ガスランタン

出典:Coleman

 

ガスボンベを装着して明かりを灯すランタンとなります。ガソリンランタン同様にマントルを使用するタイプとマントルを使用しないタイプもあります。

ランタン本体にガスボンベを取り付けて点火するため、ガソリンランタンよりも手間が掛からないことが特徴の一つです。ただ、ガスの特性上、寒さに弱く光量が落ちてしまうケースもあります。

ガソリンランタンと同様のデザイン性のものから、電球とつなぐタイプなど様々。小光量のものはテーブルランタンとして、大光量のものはリビング用に使用することが大半です。

バーナーをガスタイプにしている方は予備の燃料を持っていく際にかさばらないため、おススメといえるでしょう。

 

電池(LED)式ランタン

出典:Coleman

バッテリーを使用するランタンで、主流派LEDタイプです。火を使わないため、子供が扱っても安心で火災の心配がなく、どんなテント内で使える点が他ランタンとの大きな違いとなります。

 

光量の調整や機能性も充実してきたこともあり、ファミリーキャンパーにも必須のアイテムになってきています。

 

最近は大光量のLEDランタンもあるため、すべてLEDでも問題なく明かりを灯すこともできます。

 

特に最近では電球の色も、暖色から寒色まで変えられるものもあり、雰囲気も楽しめるようになってきています。

出典:Coleman

夜の移動のために足元を照らすハンドライトが必須になるのですが、LEDランタンのパネルを取り外すことでハンドライト代わりにも使える多機能LEDランタンなどもあり、一つは持っておいて損がないものも出てきています。

 

まとめ

出典:@maibo.k

いかがでしたか?

ランタンは必須アイテムとなりますし、正直複数持っていくくらいでないと、暗く感じてしまいます。

キャンプライフがより充実させていくためにも、徐々に増やしていってみてください!

人気記事

1

出典:@ryo_camp365 いざキャンプを始めようと思っても、何から揃えていいのかわからないとお考えの人も多いと思い ...

2

出典:@ryo_camp365 キャンプでのチェアやテーブルはアウトドアの中心的存在です。   食事の時間、く ...

3

出典:@maibo.k キャンプ場には電灯がないので夜は真っ暗!月明りとランタンだけが頼りになります。 サイトやテント内 ...

4

出典:@maibo.k どんなテントの種類があるのかわからない・・・ どんなテントをかえばいいのかわからない・・・ と悩 ...

-キャンプの始め方