アイキャッチ画像出典:snowpeak
キャンプはシュラフ(寝袋)があればいいんじゃないの?とお考えの人も多いと思いますが、キャンプでの安眠のためにはマットは必須アイテムになります。
安眠を確保するために投資する価値のあるアイテムとなりますので、解説をしていきます。
マットは寝心地を最も左右する重要アイテム!
寝るためのアイテムといえば、真っ先にシュラフ(寝袋)をイメージされる方も多いと思いますが、シュラフよりもマットのほうが快眠への影響は大きいです。
テントの床は薄いシートなので、地面の固さや凸凹、冷気の影響をもろに受けます。地面の凸凹が直接体に伝わり、冷えた土が対応を奪い、とても一晩寝ることなんてできません。
マットの役割は地面の凸凹を和らげるとともに、地面から伝わる冷気を遮断する2つがあります。快眠のための必需品はマットなのです!
マットの種類は大きく分けて3つ!
折り畳みマット
出典:amazon
断熱力と耐久性に優れていて、収納や撤収が非常に簡単です。パンクの可能性がないため耐久性が高く安価で購入できるメリットがあります。
厚さがあまりないため寝心地としてはやや固めになってしまい、かさばりやすい点がデメリットではあります。
固めの寝心地が好きな方や価格を抑えたい方にはおススメのマットです。
エアーマット
出典:coleman
空気港から空気を注入し、膨らませて使用するエアーマットは、空気の注入量で寝心地を調整できます。地面の凸凹を感じたくない人におススメのマットになっています。
ただし、パンクの可能性と常に隣り合わせてで、穴が空いてしまうと使いものにならないデメリットもあります。
エアーマットの多くは口で息を吹き込んで膨らませるものも多く重労働です。ポンプ付きタイプを選ぶことで空気を入れも非常に楽になるため、ポンプ付きがどうかチェックするようにしましょう。
インフレーターマット
出典:coleman
バルブを開けると、ある程度まで膨らんでくれるインフレーターマットも最近では人気です。収納性・寝心地・耐久性が高く、4㎝程度の厚みのあるものであれば寝心地はマットの中で最高です。ほどんどの場所で快適に眠ることができます。
やや収納に手間がかかり、価格が高いですが、安眠を確保するためには投資する価値があるものとなっています。
今注目はコット!!
出典:coleman
コットとはアウトドア用の簡易ベットのことを指します。マットよりも地面から離れているので、冷気や湿気の影響を受けにくい点がメリットとなります。
一昔前までは重量があり、なかなか持ち運びがしづらい点があり、普及しませんでした、最近では小型化・軽量化が進み利用者が急増しているアイテムになります。
コンパクトで軽量になったことで、好きなところに持ち運べるうえに、組み立ても簡単です。
出典:@ryo_camp365
ベンチや荷物置きなど、様々な使い方ができ就寝時以外にも活用できます。
まとめ
いかがでしたか?キャンプの安眠には間違いなくマットがポイントになります。
テントの広さによって枚数を揃える必要も出てくるため、比較的費用が掛かってしまいますが、投資する価値のあるものになります、
まずはレンタルでもいいので自分にあったマットを選ぶようにしましょう。