Camp Board
キャンプの始め方
【初心者向け】キャンプの幅が広がるタープの選び方を解説します!
出典:@ryo_camp365 キャンプでタープは必要なの?と考える方も少ないくないと思います。 最近ではタープと一体になったテントも多くありますので、テントの種類によってはなくても快適なキャンプライフは可能です。 なくても問題はないものの、あれば活動の幅が広がるタープについて解説していきます。 キャンプでのタープの役割は【屋根】 キャンプサイトのテントは寝室の役割になりますが、タープを張り、チェアとテーブルを置けばリビングになります。 そのリビングを日差しや雨を遮ってくれるのがタープになります。 あらゆ ...
ReadMore
【初心者向け】キャンプの睡眠はマットで決まる!マットの選び方をご紹介!
アイキャッチ画像出典:snowpeak キャンプはシュラフ(寝袋)があればいいんじゃないの?とお考えの人も多いと思いますが、キャンプでの安眠のためにはマットは必須アイテムになります。 安眠を確保するために投資する価値のあるアイテムとなりますので、解説をしていきます。 マットは寝心地を最も左右する重要アイテム! 寝るためのアイテムといえば、真っ先にシュラフ(寝袋)をイメージされる方も多いと思いますが、シュラフよりもマットのほうが快眠への影響は大きいです。 テントの床は薄いシートな ...
【初心者向け】キャンプの必需品!夜の相棒ランタンの選び方!
出典:@maibo.k キャンプ場には電灯がないので夜は真っ暗!月明りとランタンだけが頼りになります。 サイトやテント内の照明になるランタンは扱いやすさと雰囲気・好みのデザインで選ぶといいでしょう。 ランタンは大きくガソリン式・ガス式・電池式の3つに分かれている ランタンには、ガソリン式、ガス式、電池式の3タイプがあり、場所や用途によって使い分けるのが一般的です。 まずは明かりを灯す燃料の違いを解説します。 ガソリンランタン 出典:Coleman ホワイトガソリンを燃料として、発光体のマント ...
【初心者向け】キャンプの必需品!シュラフ(寝袋)選び方を解説します!
シュラフ(寝袋)の種類が多くて何を選べばいいかわからない・・・。 と、お考えの方も多いと思います。 そこで今回はシュラフ(寝袋)の種類と選び方のコツを解説します! シュラフ(寝袋)はマミー型と封筒型が主流! シュラフは、寝袋やスリーピングバッグと呼ばれており、主流は2種類となっています。 マミー型 引用:Coleman 身体に沿った形状のシュラフをマミー型と呼びます。 フードがついており頭まですっぽりかぶることができるため、保温性が優れています。 羽毛を使ったものが多く、やや値段は高額となり ...
【初心者向け】キャンプづくりに欠かせないチェアとテーブル!!最重要アイテムを解説します!
出典:@ryo_camp365 キャンプでのチェアやテーブルはアウトドアの中心的存在です。 食事の時間、くつろぎの時間など、人が集まる場所として空間の中心となっていくのがテーブル周りになります。 それだけにチェアやテーブルにはこだわることをおススメします。特にチェアは最重要アイテムの一つですので解説していきます。 チェアは座り心地を最優先で選ぶ チェアはタイプによって座り心地、高さ、持ち運びしやすさ(収納性)が大きく変わっていきます。車の積載量にも関わってくるため ...
【初心者向け】キャンプに必要な道具を解説します!
出典:@ryo_camp365 いざキャンプを始めようと思っても、何から揃えていいのかわからないとお考えの人も多いと思います。 今回はキャンプを始めたいという初心者の人に向けて、必要な道具を説明していきます! 必要最低限のものから徐々に揃えていくのが基本! キャンプを始めようと思ったときに、道具を一気に揃えたがる人がおおいですが、実際には必要最低限のものから徐々に増やしていくことをおススメします。 キャンプ道具が高額のものも多く、すべて揃えようと思う出費もかなり大きくなります。 またキャンプ道具は経験を積 ...
【初心者向け】キャンプで主流のテントは?テントの選び方を解説!
出典:@maibo.k どんなテントの種類があるのかわからない・・・ どんなテントをかえばいいのかわからない・・・ と悩んでいる方も多いと思います。 そこで今回は主流のテントをご紹介&選び方を解説していきます! テントの種類は大きく4種類が主流 ドームテント 出典:coleman オートキャンプ用で一番スタンダードなテントはドームテントです。 ポールを交差させて作るクロスフレームによって、天井が広がるため中は広々しており、居住性が非常に高いのが特徴です。 テントに必要な機能を過 ...
【初心者向け】キャンプ用バーナーの選び方を解説!
出典:@ryo_camp365 野外でも微妙な火加減を調整できるのが、キャンプ用のバーナーのいいところです。 自宅と変わらないパフォーマンスを出すためにも、バーナー選びは重要なので解説していきます。 バーナーは大きく3種類! シングルバーナー 出典:Coleman コンロの口数が1つのものをシングルバーナーといいます。 コンパクトで軽量のため携帯性に優れていて、卓上でも使える点が魅力です。 燃料性能が高く、あっという間にお湯を沸かすこともできます。 主流はガス式で一体型と分離型があります。最 ...